FC2BBS
OfflineList用のプラグイン作ってみます。 - 管理人611
2010/01/18 (Mon) 02:56:48
勉強がてら、エミュレータを複数登録できるOfflineList用プラグインを作ってみます。
Nintendo64、X68000用のエミュレータやMAMEにも対応する予定です。
また、アーケードのOfflineList用Datもついでに作る予定です。
このプラグインが完成すれば、無理矢理作ったダミーファイルも不要になり、当然他の方が作ったリストでも使える為、便利になると思います。
気づいた事 - 管理人611
2010/01/18 (Mon) 20:52:49
私がOfflineList用プラグイン作成時に引っかかった点をメモしておきます。
ひょっとしたら、私と同じところで引っかかっている方がいるかもしれないと思い書きます。
[OfflineList付属のSDKの間違い]
OfflineList付属のSDK(SDK\sdk.html)に間違いがあります。
構造体そのものが引数になっていたので、おかしいなと思っていたらやっぱりポインタでした。
× void __stdcall onPopupMenuClick(INT32 action, s_info itemInfo)
○ void __stdcall onPopupMenuClick(INT32 action, s_info *itemInfo)
× void __stdcall onPopupMenuClickHave(INT32 action, s_info itemInfo)
○ void __stdcall onPopupMenuClickhave(INT32 action, s_info *itemInfo)
× void __stdcall onPopupMenuClickMiss(INT32 action, s_info itemInfo)
○ void __stdcall onPopupMenuClickMiss(INT32 action, s_info *itemInfo)
[プラグイン作成時の注意]
Visual C++ 2008 Express Edition で
extern "C" __declspec(dllexport) でエクスポートすると、関数名が変わってしまいます。
開発環境が Visual C++ 2008 Express Edition の方は、
.defファイルを使って関数をエクスポートしてください。
OfflineListは明示的にプラグイン(DLL)にリンクしているので、
関数名が変わってしまうと呼び出すことができません。
Re: OfflineList用のプラグイン作ってみます。 - mini
2010/01/19 (Tue) 23:32:23
611さんにお願いがあるのですが…
No-Introの最新のファミコンのdatを作っているのですが
最近のdatではヘッダが削除されていてOfflineListで
一致させるにはヘッダの部分をスキップする必要があります。
(先頭の16byteをスキップ)
ヘッダを削除すると一致はしますが、エミュで起動できなく
なります。
そこで、もし可能でしたらヘッダをスキップする
プラグインを作っていただけないでしょうか?
もし作っていただけるならいつでも構いません。
Re: OfflineList用のプラグイン作ってみます。 - 管理人611
2010/01/20 (Wed) 00:35:45
miniさん、こんばんは。
ご要望の件ですが、プラグイン単体では実現できそうにありません。ただし、xmlファイルにヘッダ情報を書き込めば、できそうです。
面白そうなので、やってみます。
この件については、直接やり取りしたいので、メール下さい。
miniさんへ 追記 - 管理人611
2010/01/20 (Wed) 02:50:53
あれから、ちょっと考えてみました。
プラグイン自体で実現は無理なので、
無理矢理対応するなら、次のようになります。
ロムファイルのヘッダを削除する
xmlファイルのCRC32をヘッダ無しの値に書き直す
xmlファイルの<comment>にでもヘッダー情報を書く
プラグインで、エミュレータ起動時にヘッダを付け足したロムファイルを渡す
こんな感じになります。
使いにくく、需要のとても少ないプラグインになりそうです。
miniさんのやりたい事は、OfflineListでは諦めた方がいいかもしれません。
Re: OfflineList用のプラグイン作ってみます。 - mini
2010/01/20 (Wed) 22:28:35
やっぱり無理ですか…
ロムファイルのヘッダを削除は問題があるので
プラグインでの対応は諦める事にします。
レスを見た後に思いついたのですが
xmlファイルのCRC32をヘッダ有の値に書き直し
xmlファイルのcomment欄にヘッダ無しの値を書く
lngファイルの方でcommentをロムのCRCにして
ヘッダ無CRCの方を表示させる
これでなんとかなりそうです。
色々考えて下さってありがとうございました。
問題はヘッダ有(No-Introで認識するロムの)CRC32の情報
ですね。
さて、どうしようかな?
あと
>エミュレータを複数登録できるOfflineList用プラグイン
>アーケードのOfflineList用Dat
楽しみにしています。
Re: OfflineList用のプラグイン作ってみます。 - 管理人611
2010/01/20 (Wed) 23:33:37
miniさんの方がいいアイデアですね。
今回もお役に立てず申し訳ありません。
でも私は非常に勉強になりました。おかげさまで、nesのヘッダは完全に理解しました。
さて、プラグインですが、一通り理解しました。
プラグインではロムのフルパス、DatNameは取得できないことに気づきました。OfflineListで設定したロムフォルダパスを入力してもらうことになりそうです。ちなみにインターフェイスはGameDBとほぼ同じになります。
私はプラグインの開発が初めてなので時間がかかりそうです。おまけにGameDBの開発と並行しておこなうので、なおさらです。
今回のやり取りでnesのヘッダを理解したので、GameDBにnesのヘッダ情報をサポートしたいと思います。
Re: OfflineList用のプラグイン作ってみます。 - 管理人611
2010/01/24 (Sun) 20:56:13
プラグイン開発ついでに、ロムサイズも記載したいと思います。
miniさんへ - 管理人611
2010/02/09 (Tue) 17:15:40
ヘッダーの読み飛ばしですが、CatShanty2はできるっぽいですよ。
miniさんへ -追記- - 管理人611
2010/02/14 (Sun) 19:08:32
OL2CSというCatShanty2用のプラグインを作りました。
これを使えば、miniさんのやりたい事はCatShanty2上では可能です。
多分、MetalRomRenでもできると思います。
Re: OfflineList用のプラグイン作ってみます。 - mini
2010/02/15 (Mon) 00:50:55
レスが遅れてしまって申し訳ありません。
私はOfflineList用のDATを作成していますので
OfflineListで出来なければ意味がないのです。
それにCatShanty2には私が重要視している事で
出来ない事が2つあります。
1つはリネーム、もう1つは未所有タイトルの表示です。
(それ以前に私はCatShanty2の使い方がよくわからない)
私がやりたい事はほぼOfflineList単体で出来る様に
なりました。
後は画像の場所を任意に指定できればと思っているのですが…
色々と考えて頂いた様で本当に申し訳ないです。
PS.
私のDATはもう殆ど出来ています。
今夏ぐらいにはお見せできるかもしれません。
Re: OfflineList用のプラグイン作ってみます。 - 管理人611
2010/02/15 (Mon) 02:55:19
>後は画像の場所を任意に指定できればと思っているのですが…
これですね、私も考えていたんです。
例えば、
C:\OfflineList0.7.2a\imgs\nesimg\
C:\Temp\nesimg\
というnes用の画像フォルダが2つあって、プラグインで選択フォルダ切り替えるってやつです。
作ったところで、使う人って限られるだろうなと思ってました。でもせっかくなので作ります。私もアーケードの画像で使いたいので。
とりあえず同一ドライブのフォルダなら入れ替えができるって感じでいきたいと思います。miniさんの希望通り任意の場所ってわけにはいきませんが。
>色々と考えて頂いた様で本当に申し訳ないです。
いえ、考えただけで全くお役にたっていないので。
>私のDATはもう殆ど出来ています。
>今夏ぐらいにはお見せできるかもしれません。
非常に期待しております。
Re: OfflineList用のプラグイン作ってみます。 - 管理人611
2010/02/22 (Mon) 03:08:45
やっぱり、imgs\ のフォルダをリネームするだけにします。
ただいま、面白いもの制作中...........(1~2ヶ月かかりそうです。orz)
miniさんへ - 管理人611
2010/05/21 (Fri) 16:58:05
>そこで、もし可能でしたらヘッダをスキップする
>プラグインを作っていただけないでしょうか?
えっと、4ヶ月前の話なんですが、ちょっといいアイデアを思いついたので、作ってみます。
今外なので、夜に仕様だけでも書きこみたいと思います。
まぁ、必要ないと言われても勝手に作ります(笑)
名前だけ考えました。HeaderIgnoranceとします。
では。
OfflineList用のプラグイン作ってみます。Part2 - 管理人611
2010/05/25 (Tue) 21:02:13
またしばらくプラグイン作ってみます。
[予定]
・EmuSelectorにお気に入りを追加
・ExtractorExにロムのコピー、移動、削除機能を追加→プラグイン名をOperatorとする
・XmlEditor(xmlファイルの編集用プラグイン)を開発
Re: OfflineList用のプラグイン作ってみます。 - にゃす
2010/07/20 (Tue) 12:15:30
プラグイン作成されているなんて凄い技術力ですね~
offlinelistは複数のファイルのromに対応したら完璧なのにな~とはいつも思ってます
ネオジオCDとかオーディオトラックのあるものってトラック単位で吸い出されているからどうしてもofflinelistで管理ってわけにはいかず残念です
Re: OfflineList用のプラグイン作ってみます。 - 管理人611
2010/07/21 (Wed) 00:57:52
にゃすさん、こんばんは。
私は媒体がCDの奴のエミュレータって、殆どやった事がありません。
一応、MAMEは無理矢理ですが、プラグイン経由で起動できるようにしました。
うーん、作れるかどうかは分かりませんが
作ったにしても、MAME同様、ROMのチェック無しでプラグイン経由でエミュレータを無理矢理起動って感じかなぁって思っています。<comment>タグに複数のファイルのCRCを書き込んでプラグインでファイルのチェックって方法でもいけるかもしれません。
ちなみにロムチェック無しなら、SlaunchXPとかでもエミュレータの起動はできます。
Re: OfflineList用のプラグイン作ってみます。 - にゃす
2010/07/21 (Wed) 11:46:16
お返事ありがとうございます~
やっぱり厳しいですよねぇ
海外のチームのTOSECやREDUMP.ORGはトラック単位で吸い出すことで統一されていて、管理やリネームでofflineが使えたなら最高だなぁって思ったんですが・・・
他のリネームツールってどうも使い勝手も悪く見た目も悪いのがいいから難しいですよね
Re: OfflineList用のプラグイン作ってみます。 - 管理人611
2010/07/21 (Wed) 13:18:42
少し興味がわいてきました。
是非作ってみたいと思います。但し、私の技術不足で途中で断念する可能性があります。
いくつか質問させて下さい。
Q1:DatファイルのURLを教えてください
Q2:そのDatファイルは今でも更新されていますか?
Q3:そのDatファイルを使うソフトは何ですか?
Q4:エミュレータは何を使っていますか?URLも教えて下さい
Q5:ロムファイルの形式を詳しく教えて下さい。
Q6:エミュレータで起動する時、仮想CDドライブにマウントする必要がありますか?
Q7:ロムをリネームするとは、具体的にどのロムファイルをどのようにリネームすればいいのでしょうか?
Q8:他のランチャーでロムを読み込ませて起動することはできますか?可能ならそのランチャーを教えて下さい。
Q9:DatファイルをOfflineListに変換して公開する事になると思いますが、画像ファイルを作成してくれますか?
返事は私のメールアドレスに直接頂けると嬉しいです。
にゃすさんへ - 管理人611
2010/07/21 (Wed) 19:21:40
SNK Neo-Geo CD - Games (TOSEC-v2009-08-30_CM).datを使おうと思います。このDatでいいですかね?
まずはOfflineList用のDatを作成するところから始めます。
にゃすさんのリネームしたいっていうのは、
.iso .wav .cueをリネームしたいってことですよね?
ついでにフォルダ名も変更した方がいいですか?
それならプラグインでできます。
ちょっと質問です - 管理人611
2010/07/27 (Tue) 19:19:04
この掲示板を見ている人に質問です。
今、媒体がCDのロムに対応するOfflineList用プラグインを作成中なんですが、吸い出したCDのファイルを仮想CDドライブにマウントするソフトってDeamon Toolsが一般的だと私は思うのですが、どうでしょうか?
どなたでも結構ですので、お返事下さい。
Re: OfflineList用のプラグイン作ってみます。 - にゃす
2010/07/28 (Wed) 22:15:43
私はアルコール52%を愛用していまして、その機能の一つに仮想ドライブがあるんですよ~
なので今は仮想ドライブもアルコールを使用しています。
プラグインで動画 - 管理人611
2010/08/10 (Tue) 20:14:24
4ImagesViewerに動画表示機能を追加します。
プラグイン名もImageViewerに変更します。
しばしお待ちを。
OfflineList用のプラグイン開発予定 - 管理人611
2010/08/14 (Sat) 16:56:02
備忘録も兼ねてメモしときます
EmuSelectorにお気に入り機能追加
IsoManagerの完成
ImgChangerと4ImagesViewerとImageZoomerの機能を統合する(新しいプラグイン名はImageViewerとする)
ImageViewerに動画再生と静止画のモザイク表示やセピア色変換などの簡単な表示変更機能を付加
その他
Datファイルにサイズを追加
画像ファイル2の作成(ディスクシステム、スーファミ)
動画ファイルのUP